dポイントカードの登録方法、使い方、使える店、アプリなどの情報をまとめました。
dポイントはPonta(ポンタ)と互換性の高いポイントです。ポンタポイントの使い方も紹介していますので、参考にしてください。
dポイントカードの登録・アプリ・使える店
dポイントカードの登録
dポイントカードはポイント加盟店で発行できます。ポイント加盟店は後ほどまとめていますので、ご覧ください。
dポイントカードアプリ
dポイントクラブのアプリをダウンロードするとカード代わりに使えるので、持ち歩き不要で便利です。
dポイントクラブは、特にお得なクーポンがたくさんあるので、ぜひとも活用してみてください。
dポイント加盟店・使える店
dポイントのそれぞれの代表的な加盟店です。Ponta(ポンタ)とdポイントは互換性の高いポイントです。ポンタからdポイントの交換は1:1の割合で交換することができます。
dポイントからポンタへの交換は交換手数料がかかります。
参考までに、ポンタの加盟店も掲載します。
Pontaカード | dポイントカード | |
コンビニ | ローソン | ローソン |
飲食店 | ・大戸屋 ・ケンタッキーフライドチキン ・ピザハット |
・マクドナルド ・かっぱ寿司 ・サンマルクカフェ ・ドトール |
スーパー・百貨店 | ・高島屋 ・ライフ |
・高島屋 ・伊勢丹 ・三越 ・ライフ ・東急ハンズ ・プラザ |
ドラッグストア | – | ・マツモトキヨシ ・ツルハドラッグ |
ファッション | ・AOKI ・セカンドストリート ・ホットペッパービューティー |
AOKI |
通信 | – | docomo |
家電 | コジマ | ジョーシン |
引越し・ 宅配・不動産 |
・サカイ引越センター ・日通 ・アパマンショップ ・東急リバブル |
・アート引越センター ・サカイ引越センター |
ガソリンスタンド | 昭和シェル石油 | - |
その他 | ・じゃらんnet ・ゲオ ・丸善ジュンク堂書店 ・HMV |
・タワーレコード ・カラオケビックエコー ・JTB |
dポイントおすすめの使い方
dポイントはローソンのお試し引換券との交換がお得!
dポイントの一番お得な使い方は、ローソンのお試し引換券との交換です。
お試し引換券は、ローソンの店頭にあるLoppiで発券できる、dポイントを使って無料で対象商品をお試しできるキャンペーンです。
毎週火曜と金曜に色んな種類の対象商品が更新されます。120円ぐらいの商品が60ポイントぐらいで試せるので、とてもお得です。
dポイントはdカードプリペイドにチャージしてから使うのがお得!
dポイントを使う場合、そのまま支払いに使うより、もっとおすすめの方法があります。
dカードプリペイドに一度、dポイントをチャージすることで、利用金額の0.5%のポイントがもらえます。
さらに決済によるポイント還元率が0.5%。ポイントカード機能もありますので、加盟店で提示すると1%もらえます。ポイントの三重取りで合計還元率は2%になります。
dポイントカードやアプリでは、ポイントカード提示の1%だけなので大きな違いですね。
さらにローソンでの買い物は常に3%割引になります。合わせると5%割引になります。
またポイントカードと違って、Masters加盟店も使えるのでとても便利です。
dエンジョイパス
dエンジョイパスは、5万件以上の優待が使い放題になるサービスです。レジャー、温泉・美容・育児・スポーツ・グルメなど10種類のジャンルがあります。
株主優待はよく聞くようになりましたが、このサービスを使えば株がなくても優待を利用できます。毎月500ポイント(現金払いも可)を使いますが、優待金額が大きいので、このサービスをもれなく利用すれば、無料~半額になるものもあるので十分元が取れます。
また、最安値保証という制度があります。他社サイトの同一サービスの値段のほうが安価な場合、その差額をdポイントで補償してくれます。これは大きな魅力ですね。
docomoユーザーでなくても利用することができます。
優待が使い放題の類似サービスでは、みんなの優待もおすすめです。dエンジョイパスのようにポイント払いできませんが、月額490円で利用できます。
みんなの優待は最初の一ヵ月無料で利用できるので、お試ししてみるのもいいですね。利用できる優待の数も130万件と多くなっています。
富士急ハイランド、サンシャイン水族館、ガスト、サブウェイなど、人気スポットもたくさん対象になっており、利用すると無料から半額になるものも多いです。
利用して年間10万円近く節約した人もいるので、うまく活用したら大幅に節約できること間違いなしですね。
dポイントお得な貯め方
ドコモユーザーはポイントがザクザク貯まるdカードGOLD利用でさらに貯まる
ドコモ携帯、ドコモ光を利用している人は、dカードGOLDの利用を検討してみてください。利用料金の10%ポイントバックされるうえ、ポイントを携帯料金に使えます。
10%還元なんて、すごい還元率ですね!ただ、年会費が10,000円かかります。
年会費10,000円分のポイントが貯まるぐらい使用していれば、dゴールドカードの利用がお得となりますので、年間100,000円以上利用しているかが損益分岐点となります。
年間100,000円以上というと、毎月8,333円以上ということになります。
この金額以上、利用している人も多いのではないでしょうか。
私はdカードGOLDを利用することで、1年間でひと月の携帯代分のポイントが付与されました。1ヵ月分の携帯代を払わずに済んだのと同じことですね!
dアカウントひとつで3枚のポイントカードを登録できるから、dポイントを家族でまとめる
dポイントを使うためにはdアカウントが必要です。dアカウントにはひとつで3枚のポイントカードを登録できます。家族それぞれで貯めても、1つのアカウントで合算できるので、ポイントのムダがありません。
また、ドコモユーザーかつ「カケホーダイ」や「パケットパック」プランを利用しているなどの条件を満たしている、12歳以下のお子さんがいる家庭はドコモの「子育て応援プログラム」に加入でき、お子さんの誕生月に毎年3,000ポイントもらえます。
まとめ
dポイントは直接dポイントカードやアプリの提示して、そのまま使うのはもったいないです。
dカードプリペイドに一度チャージすることでポイントが還元されます。さらに買いもの金額に応じたポイント、ポイントカード機能としてのポイントの三重取りができます。
さらに、ドコモユーザーは携帯代金によるdポイントが自然に貯まりますが、dカードGOLDにすることでさらにポイント貯まります。
ポンタからdポイントへの交換は手数料無料です。ポンタを効率よく貯めれば、dポイントをどんどん増やせることになります。
ポンタのお得な貯め方・使い方・発行・アプリなどについて、以下の関連記事も参考にしてください。
楽天市場クーポン・キャンペーン
楽天市場のクーポンや楽天スーパーセール・楽天お買い物マラソンなどのキャンペーンを利用して購入するのも安くお買い求めいただけます。
Amazonのクーポン・キャンペーン
Amazonのクーポンやキャンペーンを利用して、購入しても安く購入できます。
Yahoo!ショッピングのクーポン・キャンペーン
Yahooショッピングでも、クーポンやキャンペーンを利用すると安く購入することができます。イベント時はもちろん、毎週日曜日はポイント10倍たまってお得です。