ポイントカードが嫌いな人、多いのではないでしょうか?
ポイントカードって、最近ではどこのお店でもポイント制を導入していて、レジで「ポイントカードありますか?」って毎回聞かれますよね。急いでるときは「そんなのいいから早くして!」って言いたくなりますね。
でも、ポイントを効率的にためれば、お得なのも事実です。
管理人はポイントを意識することで、ひと月に2万円分ほどのポイントをためることができました。
最初は面倒でしたが、少し意識するだけ意外とポイントたまるんですよ(o^-^o)
ポイントカードが嫌いな人向けに、簡単シンプルなおすすめ管理方法を厳選しましたので、よろしければ参考にしてください。
ポイントカードが嫌いな人におすすめ!簡単なポイント管理法!
ポイントカードを厳選する
ポイントカードが嫌いになる理由のひとつに、ポイントカードの種類が多すぎて、なんのポイントカードを持っているかわからなくなり把握できなくなってしまうことがあります。
ですので、まずは、使えるお店(加盟店)が多いポイントカードを利用することだけ専念してみてください。
持ち歩くポイントカードとしては、楽天ポイントカード、Tカード、Ponta&dポイントカード、WAONポイントカードがおすすめです。
ポイント倍率が高くなるキャンペーンも多いので、ポイントも貯まりやすいです。
特に私の場合、ネットでの買い物は楽天市場でまとめています。そうすると、ポイントが集約するので貯まりやすいです。
また購入する前は、「楽天市場のクーポン」と「キャンペーン」をチェックしてから買い物しています。
使えるお店が覚えられないよ!面倒くさいという方も安心してください。
ポイントカードが使えるお店の場合、レジにそれぞれのポイントカードのマークが貼ってあったり、ポイントカードが使えますと書いてあります。
それを見て、上に書いたポイントカードを出せばいいだけです。
ポイントカードを持ち歩く自体、面倒という人は、ポイントカードアプリがおすすめです。携帯にアプリをダウンロードするので、ポイントカードを忘れた!というのも防止できます。
それぞれのポイントカードの詳細や、ポイントカードアプリについては、以下の関連記事に書いています。

ポイントカードケースですっきりまとめる
ポイントカードが嫌いな理由に、ポイントカードがどこにあるかわからなくなり、ポイントカードを出したいときにすぐ出せないという面倒があります。
財布の中に入れている人は多いと思いますが、カードが入れられるポケットは限られています。
最近は、多機能なポイントカードケースがたくさんありますので、それは利用するのがおすすめです。コンパクトで薄型なのにポイントカードが一覧で見渡せたせるポイントカードケースや、財布の中のカードポケットの数を増やすことができる商品などもありますよ。
ポイントカードケースのおすすめ人気商品をまとめた記事もご覧ください。

追記
持ち歩くポイントカードをしぼって利用することをおすすめしました。
慣れてきたら、ポイントをもっと効率的に貯める方法に挑戦してみてください。
楽天ポイント、Tカード、Ponta&dポイントカード、WAONポイントカード のもっとお得な貯め方・使い方については以下の記事にまとめました。





知らなきゃ損!今だけ限定お得情報!!
Amazon人気のkindle漫画まとめ買いで20%オフキャンペーン
現在、Amazonで人気のkindle漫画をまとめ買いすると20%オフクーポンが配布されています。(終了日不明)人気の漫画が盛りだくさんのお得キャンペーンです。
⇒【クーポンでまとめ買い20%オフ】人気のKindleマンガキャンペーンをチェックする
楽天市場のお得なクーポン
楽天市場でも豊富な種類のクーポンを配布していますので、チェックしてから購入がおすすめです。
Amazonのお得なクーポン
Amazonでは定期的に割引クーポンを配布しています。
コメント